八重山深海重金属疑似餌漁

MA◎

2009年10月16日 23:49


 グルクン漁の明くる日、 待ちに待った?超過酷S系離島遠征釣旅!
 メンバーは石田のとっつぁん率いるM系釣り師達。










 夢追い系で多良間島周辺の大物が潜む根をピンで狙うもこの日はジグへの反応はイマイチでした・・・






















 まぁ、当然普通には釣れてきます。

 製作者自ら〆具の使用方法のお手本を披露!





















 私もちょこちょこ拾わせて頂きました。























 島近くのシャローエリアでγをキャスティングしていた自分に何か来た!
 GTかっ!?











 と一瞬思ったのですがウソマグロでした・・・
 
 水温の低いこの時期(3月)くらいまでのウソマグロはシャローのヤツでもキッチリ締めてあげれば勿論それなりに美味しいですよ!
 


















 いつも宿泊させていただく“ペンションあだん”は料理が絶品!!












 石垣への復路釣行は豪雨も見舞われ途中ヤケクソ絶叫ジャークも敢行しましたが(結構カンパチには有効な事が判明)大物は出現せず。

 五目釣りに切り替えてカスミのダブルヒット!


















 勿論キッチリと締めます。
















 石垣島がかなり近くに見えてきた水深50mくらいのポイントでライトタックルを操るEXTREME畠山氏にズドンと来た!
 PE1.5号!
 お見事です!
 
 こいつがトップに出る体色の濃いシャー専用いやシャロー専用カンパ。
















 勿論、製作者自らのお手本締め!


 













 二日間の釣果はこんな感じでした~♪
















 カンパチコーナー。
 写真左の畠山氏が持ってるシャローのカンパチは色も顔つき精悍でカッコイイ!











 赤コーナー。

















 夜はいつも通り居酒屋錦で釣り談義に花が咲きま~す
 竿の説明に懸命なマスター
 ハワイでのジギング用に良さげな竿をゲット!!







 翌朝。

 いつもながら石垣の海を見て目覚める朝は清清しいです。












 名残惜しいけどサヨウナラ~。

関連記事