2008年06月09日
烏賊日記
みなもすなる烏賊釣りといふものを、真央もしてみむとてするなり。
1年で卵から親へ成長して死んでしまう生命体を獲る事にどうもロマンを感じれず、エギングに興味のなかった自分なのですが、あまりの世間様のフィーバーぶりに、ミーハーな自分は“そんなに楽しいの?”と去年、ロッドと数本の餌木を購入してしまったわけであります、はい。
しかし、結局あまり行かず、はじめてのトライはShuさんとサザンゲートブリッジ付近での1時間くらい。2回目はムムやんと夕方から紀州~泉州方面に出掛け3時間ほどチャレンジしましたが不発。
で今回、大型アオリのシーズンと言う事で超烏賊達Hayato君(年間烏賊捕獲数1500杯オーバー
自宅のベッドの下は無数の餌木で埋め尽くされているらしい・・・)にお願いして一緒に福井県は高浜町の音海という所へ行って来ました。このエリアは高浜原発のすぐそばなため放射能の影響でアオリも超巨大になっているとか(嘘)。
自宅の高槻から下道で2時間ちょっとくらいで到着。周辺の半島は地磯も含めて全て行き尽くしたと言うHayato君が極度の高所恐怖症(最近は度重なる遠征のおかげで慣れましたが、10年前は飛行機のテイクオフとランディングの度に手に汗握っていました)の自分のためにチョイスしてくれた足場最高のポイントは使用されなくなり廃墟と化したとある漁港跡。梅雨時期の晴れ間の土曜日と言う事で早朝から周辺のポイントは釣り客でごった返す中、ここは無人の貸しきり状態。しかも渡しの一文字やイカダにも近くて目の前には産卵場所のシャローも広がるこの場所はド素人の自分が見ても絶好のポイントっぽい。しかし、久々に見た若狭湾の水は超綺麗。小魚がいっぱい泳いでいる姿がはっきりと見え、まるで水族館のよう。
「産卵がらみの烏賊は大きいですが単発なので、坊主も普通にあり得ますんで集中してお願いします。」とビビらされながら、午前4時20分実釣スタート!
慣れない手つきで餌木をシャクりつつ、ふと横を見るとHyato君はサビキ!?小鯵をいっぱい釣っている。
「とりあえず鯵を泳がせて烏賊の反応があるかどうか様子を見るんです。」
なるほど。
1時間ほどした時、自分にククッと当たりらしき生命反応が。童貞の自分にはこの当たりが烏賊かどうかの見当も付きません。ピックアップしてみると新品の餌木に南京虫に噛まれたような二つの穴が。
「完全に烏賊です。なんで乗らなかったんでしょうね~?」
そんな事は分かっている。多分俺が下手だからだろう。しかし嬉しい人生初烏賊バイト!
1時間後に自分の竿にまた反応がありましたがなんか魚っぽい感じでした。
その後Hayato君に1回バイトがありましたが乗らず。正午を過ぎたので気分を気分を変えて情報収集兼場所移動。
何箇所か回ってちょこっと投げましたが、反応なし。他のエギンガーやヤエン師にも話を聞きましたが、全く釣れてないご様子。堤防のコンクリートにもフレッシュな墨跡は皆無。誰も入っていない事を祈りつつ朝のポイントに戻る事にしました。
しかし、徹夜での移動&釣りだったので、弁当を食べた途端に強烈な睡魔が・・・。1時間ほど炎天下の防波堤の上で爆睡してしまいました。
午後2時頃に釣り再開。その直後ジャークした竿に重みが。何か引っ掛かったかぞ~!?と思って一縷の望みを抱いてリールを巻いてくると・・・烏賊でした!ランディング直前に頼りなげな逆噴射。無事ネットイン!イカチェリー脱出~!
「甲イカですね!おめでとうございます!」
アオリじゃないんだ。でも、良かった、良かった(^^;
しかしこの写真。烏賊は小さいのに顔はデカイ。
クーラーボックスを車に置いてきていたので、とりあえず絞めずにバッカンに入れて生かしておくことに。でもこの甲イカは墨が強烈なのでマメに水を入れ替えないとすぐにバッカンの水が真っ黒になってしまいます・・・。
なんとも可愛い。指でツンツンすると怒って足をもたげて威嚇してきます(^^;
出来ることなら水槽で飼いたいな~。
その後、当たりはなくHayato君は五目釣りに切り替えて鯵とガシラ(カサゴ)を大量水揚げ。グレまで釣ってました。
結局烏賊はこの一杯で終了。18時くらいに納竿となりました。17時に一文字から聞こえた迎えに来た渡船と釣り人とのやりとり。『当たりすらなないわ~』との事。今日は全体的に激シブだったようです。
家に帰って量ってみたら490gでした。

慣れない手つきで捌くの図。皮を剥くのがめんどくさいです。
刺身とガーリックソテー、イカスミパスタを作りました。いや作ってもらいました。 墨袋を破ってしまったため、墨の量が足りずパスタはイカ墨風味ぺペロンチーノになってしまいました。
刺身は丁度良い歯ごたえでネットリと甘く超美味!パスタも濃厚な墨のおかげで問題なく美味!
白ワインの在庫がなかったのが悔やまれます・・・。
いや~、烏賊釣り楽しいっす。流行る理由が今更ながら分かりました(^^;今度はちゃんとアオリを釣るべく近々また行ったろうと思っています。
Hyato君、色々ご教授していただき有難うございました。またのご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
しかし、たかがチビ烏賊1杯で長いブログだ・・・。
1年で卵から親へ成長して死んでしまう生命体を獲る事にどうもロマンを感じれず、エギングに興味のなかった自分なのですが、あまりの世間様のフィーバーぶりに、ミーハーな自分は“そんなに楽しいの?”と去年、ロッドと数本の餌木を購入してしまったわけであります、はい。
しかし、結局あまり行かず、はじめてのトライはShuさんとサザンゲートブリッジ付近での1時間くらい。2回目はムムやんと夕方から紀州~泉州方面に出掛け3時間ほどチャレンジしましたが不発。
で今回、大型アオリのシーズンと言う事で超烏賊達Hayato君(年間烏賊捕獲数1500杯オーバー


「産卵がらみの烏賊は大きいですが単発なので、坊主も普通にあり得ますんで集中してお願いします。」とビビらされながら、午前4時20分実釣スタート!
慣れない手つきで餌木をシャクりつつ、ふと横を見るとHyato君はサビキ!?小鯵をいっぱい釣っている。
「とりあえず鯵を泳がせて烏賊の反応があるかどうか様子を見るんです。」
なるほど。
1時間ほどした時、自分にククッと当たりらしき生命反応が。童貞の自分にはこの当たりが烏賊かどうかの見当も付きません。ピックアップしてみると新品の餌木に南京虫に噛まれたような二つの穴が。
「完全に烏賊です。なんで乗らなかったんでしょうね~?」
そんな事は分かっている。多分俺が下手だからだろう。しかし嬉しい人生初烏賊バイト!
1時間後に自分の竿にまた反応がありましたがなんか魚っぽい感じでした。
その後Hayato君に1回バイトがありましたが乗らず。正午を過ぎたので気分を気分を変えて情報収集兼場所移動。
何箇所か回ってちょこっと投げましたが、反応なし。他のエギンガーやヤエン師にも話を聞きましたが、全く釣れてないご様子。堤防のコンクリートにもフレッシュな墨跡は皆無。誰も入っていない事を祈りつつ朝のポイントに戻る事にしました。
しかし、徹夜での移動&釣りだったので、弁当を食べた途端に強烈な睡魔が・・・。1時間ほど炎天下の防波堤の上で爆睡してしまいました。

「甲イカですね!おめでとうございます!」
アオリじゃないんだ。でも、良かった、良かった(^^;
しかしこの写真。烏賊は小さいのに顔はデカイ。
クーラーボックスを車に置いてきていたので、とりあえず絞めずにバッカンに入れて生かしておくことに。でもこの甲イカは墨が強烈なのでマメに水を入れ替えないとすぐにバッカンの水が真っ黒になってしまいます・・・。

出来ることなら水槽で飼いたいな~。
その後、当たりはなくHayato君は五目釣りに切り替えて鯵とガシラ(カサゴ)を大量水揚げ。グレまで釣ってました。
結局烏賊はこの一杯で終了。18時くらいに納竿となりました。17時に一文字から聞こえた迎えに来た渡船と釣り人とのやりとり。『当たりすらなないわ~』との事。今日は全体的に激シブだったようです。
家に帰って量ってみたら490gでした。
慣れない手つきで捌くの図。皮を剥くのがめんどくさいです。
刺身は丁度良い歯ごたえでネットリと甘く超美味!パスタも濃厚な墨のおかげで問題なく美味!
白ワインの在庫がなかったのが悔やまれます・・・。
いや~、烏賊釣り楽しいっす。流行る理由が今更ながら分かりました(^^;今度はちゃんとアオリを釣るべく近々また行ったろうと思っています。
Hyato君、色々ご教授していただき有難うございました。またのご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
しかし、たかがチビ烏賊1杯で長いブログだ・・・。
Posted by MA◎ at 18:07│Comments(12)
│エギング
この記事へのコメント
オメーっ、僕も実はイカ童貞…です、うんうん('◇')ゞ
Posted by ヨーカドー at 2008年06月09日 19:23
アオリはもっと美味しいかと思われますよ・・・特にイカ墨。
皮は濡れたタオルで少し押さえ気味にしてズズッ~と剥いています。
朝早くからこれだけやってコウイカ一杯ってのは厳しいですね・・・次回は石垣でも本気でやりましょう!
皮は濡れたタオルで少し押さえ気味にしてズズッ~と剥いています。
朝早くからこれだけやってコウイカ一杯ってのは厳しいですね・・・次回は石垣でも本気でやりましょう!
Posted by Shu at 2008年06月09日 20:18
ヨーカドーさん
お~!そうなんや~!
今度、明石か淡路に烏賊やりに行こうぜ~!
お~!そうなんや~!
今度、明石か淡路に烏賊やりに行こうぜ~!
Posted by MA◎
at 2008年06月10日 09:58

Shuさん
なるほど。参考になります!今度釣れたら試してみます!
本土の産卵絡みの釣りはなかなか辛いものがあるようです・・・。ほとんど修行。。。
是非、石垣で爆乗りのお供させて下さい!
なるほど。参考になります!今度釣れたら試してみます!
本土の産卵絡みの釣りはなかなか辛いものがあるようです・・・。ほとんど修行。。。
是非、石垣で爆乗りのお供させて下さい!
Posted by MA◎
at 2008年06月10日 10:04

書き忘れましたが、イカを水槽で飼いたい気持ち・・・痛いほどよく分かります(笑)。
アオリイカは餌をやり忘れると、しないと言われている共食いをして数が減っていくそうです・・・。
アオリイカは餌をやり忘れると、しないと言われている共食いをして数が減っていくそうです・・・。
Posted by Shu at 2008年06月11日 07:25
ほんま軟体動物の水槽飼育はやっかい。
しかも海水はメンテ大変や…マオ凝り性やから手えだすなよ。
しかも海水はメンテ大変や…マオ凝り性やから手えだすなよ。
Posted by ヨーカドー at 2008年06月11日 22:05
おぉ、イカ釣れたんですね。
おめでとうございます。
こちらも既に400gサイズが数出てる情報があるんで、行って見ようかな?
石垣では釣れますよ~、主がやらない方向へ投げれば(^^;)
p.s.
リンク張らせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
おめでとうございます。
こちらも既に400gサイズが数出てる情報があるんで、行って見ようかな?
石垣では釣れますよ~、主がやらない方向へ投げれば(^^;)
p.s.
リンク張らせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by APO! at 2008年06月11日 23:30
長い~。長い~。ちゃんと、お料理してっぽいやん。
Posted by いもむし@お肌が荒れ中 at 2008年06月12日 09:15
Shuさん
やっぱりあのデカイおメメがキュートで好きです。
昔、父親でが熱帯魚と一緒に金魚を飼っていたのですが、お盆に1週間ほど帰郷した際に餌をやっていなかったせいか家に戻ったら出目金の目玉が一つなくなっていました。
やっぱりあのデカイおメメがキュートで好きです。
昔、父親でが熱帯魚と一緒に金魚を飼っていたのですが、お盆に1週間ほど帰郷した際に餌をやっていなかったせいか家に戻ったら出目金の目玉が一つなくなっていました。
Posted by MA◎
at 2008年06月12日 09:59

ヨーカドー@ブリーダーさん
手え出すかも・・・。
その時は色々ご教授お願いします(^^;
手え出すかも・・・。
その時は色々ご教授お願いします(^^;
Posted by MA◎
at 2008年06月12日 10:01

APO!さん
ご無沙汰しております。リンク有難うございます。
いつもブログ拝見させて頂いております。
今度是非一緒に烏賊やりましょう!投鯵も(^^;!
色々教えてください!
こちらこそ、これからもよろしくです!
ご無沙汰しております。リンク有難うございます。
いつもブログ拝見させて頂いております。
今度是非一緒に烏賊やりましょう!投鯵も(^^;!
色々教えてください!
こちらこそ、これからもよろしくです!
Posted by MA◎
at 2008年06月12日 10:06

いもむし@お肌が荒れ中
ワイハはどないだったでしょうか?
因みにワイハはGTフィッシング発祥の地と言われておりまして、現地名ではウルアと呼ばれております。あ、どうでも良い(^^?
お料理はご存知の通り全く出来ません・・・。
ワイハはどないだったでしょうか?
因みにワイハはGTフィッシング発祥の地と言われておりまして、現地名ではウルアと呼ばれております。あ、どうでも良い(^^?
お料理はご存知の通り全く出来ません・・・。
Posted by MA◎
at 2008年06月12日 10:10
