2007年12月19日

遠征4日目@石垣島 PartⅡ

「白鯛は超美味ですよ~!真鯛より美味いっす!」
 そうなんだ。確かに真鯛っそくり。多少馬面だが・・・。コイツはお土産にしよう。
「MAOさ~ん。一番釣れてないんで休まずいっちゃって下さ~い。タックルセッティングは一番合ってるんで当たりはガンガンあるはずで~す!」
 了解でございやす。確かに当たりはアホ程ある。だがモノに出来ない自分の不甲斐無さ・・・。
 KOBAちゃんに、これから狙う水深を訊ねると、ますます深くなるみたいなので、万が一の為に持ってきていた、カルカッタコンクエストDC201にリールをチェンジ。ラインはダイワUVFベイジギングセンサー1.5号の200m巻き。(余談ですが、このラインは1.5号で30blと異常に強力ですが、今回Mg7にも巻いてある愛用のウルトラジグマンX8ライトジギングスペシャル1.5号26blよりも、同号数なのに明らかにdiameterが太いです。コーティングの影響なのか、ウルトラジグマンX8ライトジギングスペシャルが優秀過ぎるのかは分かりませんが、Mg7に両ラインともほぼ同テンションで200m巻いて見たので確かです。)
 某○秘ジグ100gを落とすと、すぐにヒット!結構強い引き。揚がってきたのは45cm程のアカジン!やっと本命が釣れました~。
遠征4日目@石垣島 PartⅡ それからはブレイクもなくナガジュー、カッポレ、オオクチハマダイ等々みなさん揃いも揃って釣れまくり!Shuさんは、でかいキツネフエフキや10年漁師やってるKOBAちゃんすら初めて見たと言う、八重山では幻のコガネアジまでお釣りになる始末!!
 そんな折、Maruちゃんがインチクをやってみたいと進言。自分もやってみようと思っていたので、ダイワの新製品PIRATESをセット。俺も俺もとRyuさんもインチク部隊に参入。Maruちゃんは、一人でこっそり爆釣しようと思っていたのに・・・とぼやいております(^^;
 Shuさん以外は全員インチク。水深は100m。
「インチクのヒットは80%フォール中で~す!」と船長。
 内地では、そんな体験をした事なかったので、半信半疑でしたが、インチクが底に着く間際、フォールスピードが度々遅くなるので合わせてみたら、ヒット!なにやら忘れましたが小さいお魚さんが揚がってきました。
 みんなも次々と竿をしならせています。なるほど~、こ
      画像はmixiより拝借m(__)m       ういう事ね。と再び投入するとまたまたブレイク(**)
 みんなにレンタルしてインチクも最早80g1個しかなくなってしまい、底取れるかな~、と慎重にフォールさせていると、ラインがバックラッシュするのではないかと思うほどのスピードでルアーをひったくられました。慌ててハンドルを返してクラッチを入れてフッキング。かなり強い。丁寧にポンピングして揚がってきたのは、丸々と太ったアカジン!片手で回りきらない太い尾びれ。全長60cm。自己最高記録の75cmには及ばないものの、かなりのグッドコンディション!35mラインで75cmを釣った時は、タックルもPAGROより強力なモノを使っていたせいもあるでしょうが、今回の方が倍以上引いたような気がしました。
 自分が釣ったアカジンの針を外していると、Ryuさんが何やら騒いでいます。インチクからジグに切り替えた途端、とてつもない当たりが来てSALTIGA GAMEのラインがほぼ全て出切りそうになったので、やむを得ずスプールを抑えたら切れたとの事。それも同じような当たりが3回あったらしいのです。
遠征4日目@石垣島 PartⅡ 納得できないRyuさんは、再度ジグを投入。
 すると、再び強烈にヒット!!先ほどの当たりとは違って、ひたすら重い感じらしい。
 限界までブチ曲がるSALTIGA COMBI JERK 64!!
 Ryuさんの腰も徐々に限界に近づいていきます。
 


遠征4日目@石垣島 PartⅡ 最初はビクともしなかったのですが、30分に及ぶ長いやりとりの末、相手は徐々に浮いてきたご様子。
 Ryuさんの腰がリミットを越えオーバーヒート気味に~。自分が腰を支えてサポートします。

 




遠征4日目@石垣島 PartⅡ しかし、後30mほどの所でリーダーブレイク(**;;
 残念~!!
 船長曰く、100kg超の鮫らしい・・・。
 相次ぐ破断の中、最後まで魚を獲りに行くRyuさんの執念!敬服いたします!
 お疲れ様でした~!





 日も西へ大きく傾き、実釣時間も迫って来たので、今回はディープのカンパチはお預けとなり、最後にカンパチの大型も交じる130mラインの五目ポイントへ。
 自分が狙うは、もちろん大型カンパチ。朝一から釣り続けていたため、体力の消耗が不安でしたが、ZENAQ S53-20&DOGFIGHTで挑む事に。カプリス180gを落としてワンピッチでジャーク。やはりリールを巻く腕が重い・・・。しかし、またもや1投目で来ました!しかも全員竿が曲がっています。が、またもやリーダーでブレイク。今日は一体何個ジグをロストした事やら・・・。カプリスの在庫がなくなったので、ステイ160gをワンピッチでシャクリます。
 カプリスと違って、ステイはジャーク後に若干横を向くためラインスラッグが多めに出るので、カッタルイな~と思っていたら、
「動かし続けられれば、どんなジグでも関係ないよ~」とKOBAちゃん。
 相変わらず釣り人の動きを良く見てるな~。目が後ろにも付いているんじゃないか~?と思ってシャクっていると、ズンと当たりました。思いっきりフッキング!あんまり大きくなさそうだけど、お、重い。これは、竿のせいか、ハイギアリールのせいか、はたまたヘタレた自分の体力のせいなのか・・・?
「MAOさん、休んじゃだめですよ~!やられちゃいますよ~!巻いて巻いて!」
 んな事言っても・・・。あ~腰もだるくなってきた。それを見透かしたように、魚がドラグを出し始めました。
「MAOさ~ん、やられちゃってますよ~!」
 頑張ってリフトしながら、もしかしてコイツ結構デカイんじゃないの?と期待していたのですが、揚がって来たのは5~6kgの本カンパチ(**)ヒレナガならまだ分かるけど、なんでこんなサイズで自分はこんなにしんどいの?といささか落胆。10kgくらいのまでなら、何匹か獲った事あるのに今回はその時より断然辛く感じました。やっぱり、自分にはZENAQ S53-20は硬すぎるのでしょうか・・・。ちょっと考えさせられてしまいました。全くもって要修行であります。
 ここで、日も落ちたので納竿、終了となりました。
遠征4日目@石垣島 PartⅡ ご覧の通りの大漁!
 KOBAちゃん的には、
「時間掛けたので、まぁ・・・」
 だそうです(^^;









遠征4日目@石垣島 PartⅡ カンパチども。
 五目ラインでこれですから・・・。恐るべし八重山の海。恐るべし大洋丸。

 注) 各々が持っているお魚さんは、
   必ずしも釣った人とは一致して
   おりません。





遠征4日目@石垣島 PartⅡ アカジンども。
 絶品激ウマ。ネットで買えば、キロ相場5,250円也の超高級魚。地元のスーパーには並びません。
 やっぱり深場のアカジンは、よく太ったコンディションの良いヤツが多いです。

 注) 同上




遠征4日目@石垣島 PartⅡ イソマグロとキツネフエフキ。
 キツネさんは、Shuさんが釣られたモノ。実物を初めて拝ませて頂きました!デカイいし不気味だけど格好良い!
 イソンボは2匹ともMaruちゃんの釣果!ご本人はイソンボはお嫌いなようですが・・・(^^;

 注) 同上



遠征4日目@石垣島 PartⅡ 左から、カッポレ、スマガツオ、カスミアジ、オオクチハマダイ、珍魚コガネアジは絞めても色変わらず(≧▽≦)、カッポレ。
 竿頭は、断トツでShuさん!さすがですっ!

 注) 同上

 

 
 夜の19:00くらいに無事帰港。その後は、当然居酒屋錦で本日釣り上げたお魚を食しながらの大反省会。アカジンの刺身、フライは超絶品!イソンボも深場のモノは実は結構イケる。カンパチは当然美味い!
 今回も色々気付かされた事が多く大変勉強になりました。八重山五目ジギング。正直、こんなにも楽しく奥が深いモノだとは思っていませんでした。この釣りは、大物も含めた全てのジギングに通ずるような気がしています。
 KOBA船長、今回も明け方からどっぷり日が暮れるまで、超充実した釣りを堪能させていただきまして、本当にに有難うございました!!
 次回も、宜しくお願い奉り候m(__)m 
 
 実は、3月26、27日・・・。

 


          写真提供はMaruちゃん。
          わざわざCD-Rに焼いて送ってくださり、誠に有難うございましたm(__)m


同じカテゴリー(ジギング)の記事
石垣島2009 DEMON編
石垣島2009 DEMON編(2009-02-16 11:57)

石垣島2009 
石垣島2009 (2009-02-11 08:57)

初出漁、遠州灘
初出漁、遠州灘(2008-12-16 16:45)


Posted by MA◎ at 15:45│Comments(12)ジギング
この記事へのコメント
そういえばMARUちゃんのHPからメールしたけど、返信がないなー。
もしかして、嫌われているのかも!!

電話してみよっと(笑)。

MAOさん、RYUさん、次回もよろしくお願いします。
Posted by Shu at 2007年12月20日 21:30
shuさん
14日にメール送信したけど届いてないですかぁ~
最近メールサーバーが調子悪いみたいなんですよねー
届いてなかったらごめんなさい。連絡ください。

MAOさん
実は、3月の話は聞いておりませんが・・・
秘密の方向ですかぁ?
Posted by MARU at 2007年12月20日 23:35
こちらこそ、よろしくお願い致しま~す(^0^/
まだまだ、先のお話ですが・・・、良いお天気に恵まれ、無事に出港できますように(>人<)
Posted by MA◎MA◎ at 2007年12月21日 04:36
MARUちゃん
かなりオープンですよ~(^^;
ただ、ジギング一色な方向なので・・・。
もしかして、MARUちゃんも五目道にハマったとか!?
大洋丸、26日は空き1名、27日は一応満席となっていますが・・・。
是非、ご来石を~(^^/
陸GTも可能性大かも!
ところで、足の具合は如何でしょうか??
Posted by MA◎MA◎ at 2007年12月21日 04:49
ばあちゃんの遺言で、
「ジギングは50mまで。それ以上はダメよ」
って言われてるんですよぉ~
ということで26日は投鯵の方向でおねがいします。
20~25ぐらいで与○国磯鯵予定なので帰りによろうかな
マジで
Posted by MARU at 2007年12月21日 23:08
Maruちゃん
次回は、Mao&Ryuがはたけやまさんご一行様に参加させて頂く形なので、無理は言えませんが、前回のようにKOBAちゃんが、『今日は絶対鰺の雰囲気プンプンっすよ〜』となれば、あるいは(^^;!?
まぁ、お婆様の遺言もこの間破ってしまった事ですし、26日は是非お立ち寄り下さいませ。
与○国磯、危険度何%くらいでしょうか?30%くらいだったら自分も行ってみたいな〜。
Posted by Mao at 2007年12月22日 07:45
与那国かぁ・・・良いなぁ

行こうかなぁ・・・(笑)。
Posted by Shu at 2007年12月22日 09:07
Shuさん
行ってみたいです~。自分は行った事もないんで~。
石垣島に、恐らく25回くらいは行っていると、思うのですが、小浜島も鳩間島も波照間島も黒島も新城島も上陸した事がないんです・・・。
目の前までは、しょっちゅう行くんですが(^^;
Posted by MA◎MA◎ at 2007年12月22日 18:19
チビ達が成人したら、最終的にはAyakoと二人で与那国で終わろうかと考えています。
自分の苗字は与那国発祥ですから、まぁ帰るだけだという話もありますが(笑)。
何時か年老いて、サバニで竹を割った奴でカツオを呼び、そのカツオでマーリンをヒットさせ・・・何時か来るその時は陸地でよりも海が良いです。

もしも自分が腐乱して浮かんでいたら、自分の周りにキャストしてみてください、きっとデカイシイラが付いています(笑)。

あ、その頃は与那国の磯場からMARUちゃんも落下して浮いているかもしれませんから、その周りもチャンスです!(笑)。
Posted by Shu at 2007年12月22日 20:29
3月26日ははたけやま予約となっています。
3月27日は友人の関矢さん予約です。

なので、26日はある程度柔軟にやりたいと思いますが、基本ジギングメインです。GTやっても良い時間に少しになると思います。

27日は関矢さんが大きいカンパチが釣りたいという事なので、深場中心かもしれません。体を鍛えておいてください!
Posted by はたけやま at 2007年12月22日 21:32
Shuさん
多分その時は、僕も浮遊しているので、輪宝君に投げてもらいましょう。
タックルはチタンコンポジット100tカーボンで自重100gのGTロッドに48ステラ。輪宝君はちょうど今のShuさんと同い年くらいですね(^^;

48ステラ20000HG欲しいな~。確かヤフオクで5,000ユーロで出てたな~。
だって、ボタン一つでギア比が1:2、4、6と瞬時に切りかえれるし、1号(80bl)500m巻きで200gだぜ!形見のサバニ売って買っちゃおうかな~。     輪○談                  
Posted by MA◎MA◎ at 2007年12月23日 04:29
はたけやまさん
深場中心・・・。
とっても良いです~!!
数年前、はじめてデプスに乗った時がディープジギングでした。しかも釣り人は、ほぼ自分一人。でかいカンパチとでかいイソンボとでかいヒ○シにコテンパンにやられ・・・。それからは、ほとんどディープを攻める機会がなかったのです。
積年の恨みを晴らしたいです!!
体、頑張って鍛えます!!!
Posted by MA◎MA◎ at 2007年12月23日 04:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。