2007年12月14日

遠征1日目@石垣島

遠征1日目@石垣島 渋滞もなく神戸空港から無事出発。直行便で約2時間45分のフライト。冬は偏西風の影響で行きは若干時間が掛かります。預け荷物25kg+竿、手荷物20kg弱の大所帯にもカウンターお姉さんは何も言われず、搭乗手続きは滞りなくクリアー。この時期のお客さんはリタイヤ組な方々のツアーが大変多く、機内で隣に座られた方も初老のご夫婦でした。昼飯時にも係わらず弁当を買うのを忘れて飛行機に乗り込んでしまった私は、よほど物欲しそうな顔をしていたのでしょうか、お隣のご夫婦が一人オリオンビールを飲んでいた私に、酢イカと茎ワカメをいっぱい恵んでくれました。ご馳走様でした~。


遠征1日目@石垣島 宮古島と石垣島のちょうど真ん中にある多良間島が見えてきました。間もなく到着です。上方に見えるのは水納島。この辺りは何回か船でいった事があるのですが、魚影が非常に濃く、巨大魚の宝庫!









遠征1日目@石垣島 ランディング間近。翼の先端の下に見えるのがサザンゲートブリッジ。その左側に繋がっている人工島(かつてのバブルの爪痕)でShuさんと待ち合わせて、今日はイカチェリー脱出を目指します。
 3ヶ月振りに降り立った石垣島は、結構涼しいと感じました。はるか南国とは言えやはり冬。気温は22℃。まぁ、内地に比べれば十分暖かいですが。
 重量級荷物を受け取り、喫煙コーナーで、ちょっと遅れて到着のMaruちゃんと、お迎えに来てくれる烏賊達人Yamaちゃんをタバコを吸いながら待つ事に。その時強い視線を感じました。振り向くと、すぐ横でタバコを吸っているアイパーバリバリで浅黒い顔の超強面のオヤジさんが僕を見ています。んっ!?知り合いだったかな?と思ってしばし考えましたが、いやいやこんなイカツイ人に心当たりはありません。怖いので視線を外して、しばらくしてから目をやると・・・、また目が合います。自分の巨大な荷物が目障りなのかなぁ・・・と怯えていると・・・
「兄ちゃん。釣りか?」
「え!?あ、そうですけど。」と僕。
「わしも、釣りすんねや。この間も鰤釣りに行って来たんや。」
 あ、そういう事ね。それでこんなに黒いんだ。
 よく見たらtrapicsのツアーバッチが胸に付いてます。あ~、関西からの旅行客なんだ~。良かった~。いちゃもん付けられるのかと思ったよ・・・。
「あんな釣り竿の入れ物があんねんな~。ええな~。」
 どうやら僕のオレンジ色のカーメイトのロッドケースが気なっていたようです。
「あ~。結構便利ですよ~。国内だったら、竿をそのまま持ち込んでも空港でちゃんと箱に入れてくれますけど、海外遠征ならこういった固いケースに入れておかないと不安ですからね~」と海外に釣りに行ったこともないのに知ったかぶり。
「こっちでは、今時分なにが釣れるんや?」
「今の時期くらいからは、大物はカンパチがメインになりますね~。」
「どれくらいのが釣れるんや~?」来た来た。しめしめ。
「いや~、本気で50kgオーバーとか釣れてますよ~」と自分は見もした事もないのに1発かますと
「え~、そんなに大きいのがおるんや~!!」とかなりビックリしたご様子。してやったり(^^;
 とっても釣り好きな大変気のいいおじさんでした。外見で人を判断してはいけません!でも本当に地元のヤ○ザ屋さんかと思いました。
 旅の初っ端から、知らない人達とコミュニケーションが出来て一人旅っぽい感傷に気を良くしていると、Yamaちゃん登場。しかし、彼も相変わらずさっきのおじさんに負けず劣らずイカツイ風貌だ(^^;少し那覇発の飛行機がディレイして到着したMaruちゃんとも無事合流。彼は先日ヒラスズキ狙いで行った地磯で2.5M程の高さから転落し、膝の靭帯が切れているのに今回のために前日にギプスを外して石垣にやって来たという強者釣師!びっこを引いている姿が痛々しいけれど、その釣り魂に感服です。


遠征1日目@石垣島 とりあえず、荷物を置くために、石垣は大浜にある我らが基地へ向かいます。Shuさんと待ち合わせているため、急いでエギングタックルを準備。
 はじめて、お会いするShuさんに多少緊張を覚えながら、いざサザンゲートブリッジへ。Shuさん、聞きしに勝る頑強なボディの持ち主。大胸筋がコマンドーしてます。カヤックジギングのお話等をお聞きしながらノンビリ釣りをしました。誰にも当たりはなく、晩ご飯に予約しているお店の時間が迫って来たので、本日は納竿とし、居酒屋錦さんへ。
 ここは、バリバリのGTフィッシャーマンであらせられる、ゴツイ風貌のマスターが経営している新鮮なお魚料理や郷土料理で超人気のお店です。もちろん釣ったお魚さんを持ち込んでもOK!店内の壁には釣りの写真やGTルアーが所狭しと並んでいます。Shuさんがカヤックで釣り上げられたバショウカジキの写真も貼ってありました。自分も大物釣っていつか写真を貼ってもらいたいものです。美味しい料理とお酒に舌鼓を打ちながら釣り談義に花が咲き石垣初日の夜は更けていきました。あぁ、心癒される・・・。
 Shuさん専用のイチゴミルク@ジョッキにはかなりビックリしました(^^;


同じカテゴリー(遠征)の記事
遠征2日目@石垣島
遠征2日目@石垣島(2007-12-14 23:15)


Posted by MA◎ at 19:55│Comments(9)遠征
この記事へのコメント
イチゴミルク@ジョッキ(笑)
キテマスネー
Posted by くに at 2007年12月15日 13:40
いやいやいやいや、誤解ですよー!

カヤックでのジギング時に、魚の上にそんな感じの乳飲料が写ってしまった時があって、それからそんなイメージになってしまいました。

錦さんでは、コーラで良いのに、そんな感じの清涼飲料水を用意してくれていて・・・まぁ嫌いではないんですが(笑)。

あ、やっぱり飲むのか。。

はい、飲みます。
Posted by Shu at 2007年12月15日 19:34
また良い所にアジトが有るんですねー。
私も良く大浜海岸で釣をします。
小物オンリーですけどね。

ヒコーキの窓からリーフが見えると、ニヤッとなって、帰ってきたなーという感じにいつもなります。
早く引っ越すべきなんでしょうね!

3月はよろしくお願いします。RYUさんにもよろしく!

あっ、4日目のUP早めにお願いします。(笑)
Posted by はたけやま at 2007年12月15日 19:35
くにちゃん
キテマス。キテマス。キマクッテマス!(笑)
Posted by MAO at 2007年12月15日 23:54
Shuさん
いや、僕も酒飲みのくせに甘いものも大好きですよ~!
ぶっちゃけ、先日帰還の際にも、那覇のトランジットの時に修学旅行生に交じって、髭面でドラゴンフルーツシェイクと紅芋ソフトをがっつり飲食いたしましたから~(^0^)
Posted by MAO at 2007年12月15日 23:58
はたけやまさん
あ~!とっても分かります!
僕も、着陸間際に空からリーフが見えると、帰ってきた~って思います!
あのリーフのスリットにGT何匹いるのかな~?なんてアホな想像もしちゃったりします。
本来ヒトも含めた生物全ては、あのような美しい自然の中で生きるべきなんでしょうね。
3月こちらこそ宜しくお願い致します。今から、とっても待ち遠しいです。ゴムトレも継続したいと思います。
4日目UP 、迅速系な方向で(笑)
Posted by MAO at 2007年12月16日 00:11
追伸
あのアジトは、自分の偉大なる先輩がお借りしているモノです。
機会がございましたら、お庭で是非バーベキューでもやりましょう(^^/
Posted by MAO at 2007年12月16日 00:18
素晴らしいアジトですねぇ!!
庭も広そうやし長期バカンス&釣りには最高やね!!
羨ましい!!
Posted by ムムやん at 2007年12月16日 12:07
ムムやんさん
是非、一度ご来石下さいませ~!!
Posted by MAO at 2007年12月16日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。